2023/3/02 更新のご案内
Reports内に2022年の活動報告書を追加しました。
Reports内に2022年の活動報告書を追加しました。
右記の通り会合を開催します。今回は現地開催のみです。
昼食をご用意していますので奮ってご参加ください。
今回は、テーマを「医療界における潜在的"Machismo"からの脱却-世界の変革過程から学ぶ」とし、2名の講師をお迎えします。
“Machismo(マチズモ)” とは「《男らしい男を意味するスペイン語のmachoに由来し》、男っぽさ、誇示された力、男性優位主義」のことです。若手の外科離れの背景に、医療界、特に外科における性別を超えたMachismoが潜在し、これは我々が乗り越えるべき課題の一つのように感じます。働き方改革、若手医師や女性医師支援などをご担当の先生方にもご参考いただきたく、医学生・研修医を含めて性別や世代を問わず広くお声がけいただき、胸部外科領域の更なる飛躍の糧としていただければ幸いに存じます。
Reports内に2021年の活動報告書を追加しました。
右記の通り会合を開催します。今回は、現地会場、インターネットを用いたライブ配信、会期後のオンデマンド配信の3種類の参加方法をご選択いただけます。
今回は、テーマを「時代を切り拓く外科医に学ぶ ―大変でもいい!必要なのは明るい未来!最高なQOLを求めよう!―」とし、脳外科のパイオニア 藤田医科大学ばんたね病院 脳神経外科 教授 加藤 庸子先生、心臓外科で高い目標に挑み続ける 東京ベイ・浦安市川総合医療センターと⻁の⾨病院 循環器センターで部長を務められる田端 実先生を講師にお招きします。胸部外科(心臓血管外科・呼吸器外科・食道外科)の医師は、労働時間が長くQOLが高いとは言えない状況です。男性・女性を問わず、仕事も余暇も含めて人生を楽しむには、どのような環境を整えれば良いのか。国内に先駆けてタスクシフト・シェアを有効かつ積極的に導入されている先生方から貴重なお話をお聞きできる機会ですので、医学生・研修医を含め、年齢・性別を問わずご参加ください。
日時:2021年11月1日(月)14時~15時(受付開始13時30分)
会場:第74回日本胸部外科学会定期学術集会I会場
(グランドプリンスホテル新高輪)
現地会場+ライブ配信+オンデマンド配信
講師:加藤 庸子先生(藤田医科大学ばんたね病院 脳神経外科 教授)
田端 実先生(東京ベイ・浦安市川医療センター 心臓血管外科 部長、⻁の⾨病院 循環器 センター 特任部⻑)
会費:無料(事前の学会参加登録は有料です。医学生・研修医は無料)
Reports内に2020年の活動報告書、2020年度の集会のご紹介(JUST NOW JATS Newsletter掲載記事)を追加しました。
右記の通りオンラインでの会合を開催します。今回は、テーマを「キャリアを見据えて海外でトレーニング!」とし、アメリカでの基礎研究留学経験をお持ちの循環器内科 坂東泰子先生、マレーシアとドイツでの臨床留学経験をお持ちの心臓血管外科 岡田隆之先生、カナダでの臨床留学経験を持つ本会代表世話人 齋藤綾先生を交え、キャリアを見据えた海外留学についてお話いただきます。講師の先生方は、学会や所属施設において女性医師支援に携わってこられた経験もお持ちで、海外のプロフェッショナリズム、ワークライフバランス、帰国後のキャリア、若手医師・女性医師支援の方策などをお話いただけると考えています。オンライン開催のため、日常業務でお忙しい先生方、医学生、研修医の皆様にもご参加いただきやすい環境です。年齢・性別を問わずご参加ください。
日時: 10月30日(金) 11:40~13:00
会場: 第73回胸部外科学術集会 ウェブ会場(第5会場)
講師:
坂東 泰子先生(名古屋大学循環器内科 講師)
岡田 隆之先生(関西医科大学心臓血管外科学 講師)
齋藤 綾先生(東邦大学佐倉病院心臓血管外科 准教授)
会費: 無料(学会参加登録は事前の必要です。医学生・研修医は無料)
令和2年10月30日(金曜日)11時40分から13時(予定)胸部外科学会中にオンラインでの会合を開催します。今回は、日本でご活躍の3名の先生方から、キャリアを見据えた海外留学のお話を聞かせていただきます。詳細が決まり次第、ホームページ等でお知らせします。
Reports内に2019年の活動報告書、2018年度と2019年度の集会のご紹介(JUST NOW JATS Newsletter掲載記事)、2015年日本外科系連合学会誌に掲載された「女性外科医支援の現状と課題」を追加しました。
Linksに「AEGIS-Women(消化器外科女性医師の活躍を応援する会)」を追加しました。
このたび、皆様が適時意見交換できる「掲示板」を立ち上げました。https://forum.wts-japan.org/
みんなに聞いてみたいこと、 日常勤務で困っていること、 勉強したいこと、 お知らせしたいことなど、掲示板をご利用いただければと考えています。
安心してご利用いただけるよう、掲示板の閲覧・書き込みともにユーザー名とパスワードによるログイン制限をかけさせていただきます。
ご参加を希望される方は、こちらのホームページの「お問合せはこちら」からご連絡ください。
折り返し、パスワードをお送りさせていただきますので、ご自身でパスワードを変更してご利用ください。
令和1年11月1日(金曜日)12時~13時 国立京都国際会館 Room104
キャリアアップセミナー「日本を飛び出しトレーニング!~女性胸部外科医に学ぶアメリカでの臨床留学編」と題して、第72回日本胸部外科学会定期学術集会の会期中に行います。
参加費:1000円(昼食代として)
http://www.congre.co.jp/jats2019/index.html
2018年12月9日に「女性医師支援担当者連絡会」が開催され、日本胸部外科学会の代表として本会世話人 神吉佐智子(大阪医科大学附属病院心臓血管外科)が出席させていただきました。最後の質疑応答では、胸部外科学会として質問させていただきましたので、
日本医師会と日本医学会からのご回答をご覧いただければ幸いです(動画#15内57分ごろ)。この件につきまして、日本胸部外科学会働き方改革合同委員会でご報告させていただきましたので、報告書をご覧ください。
連絡会の模様は以下のURLよりご覧いただけます。
■Youtube再生(短縮URL)https://goo.gl/fpPFuH
学会ホームページでのご紹介
http://www.jpats.org/modules/bulletin03/index.php?page=article&storyid=195
情報交換にお役立ていただけるよう、ホームページを刷新しました。スムースな情報発信を心掛けます。
2017/9/28 AM 7:30~9:00
会場:さっぽろ芸術文化の館3階 鈴蘭の間
会費:1,000円(朝食代含む)
特別公演
Dr. Ourania Preventza (Baylor College of Medicine, Texas, USA)
“Status of women in Cardiothoracic Surgery in the United States: where we are and where we are heading”